先輩、かばんの中身、見せてください!

画像

大妻女子大学人間関係学部
人間関係学科
(社会学専攻)3年

S先輩

◎通学かばん:フェイクレザーの小さめトート ◎メモ:日によっては大きめトートも使い分け

画像

教科書や資料集などは大学の鍵付き個人ロッカーに置いているので、かばんに入っているのは、課題で読まなきゃいけない本やノートかな。メイクグッズとかPCメガネとか、夏は日傘も……荷物は多いほう? でも、かばんは小さめが好みなので、いかに中身をかさばらないようにまとめられるかが勝負。水筒はめちゃ大きいけれど、たくさん飲むのでそこは譲れない(笑)。

画像

法政大学人間環境学部
人間環境学科3年

T先輩

◎通学かばん:マチ必須! 自立型頑丈トート ◎メモ:服によっては同じタイプの黒系にチェンジ

画像

毎日必携の学習道具といえばPC。空きコマに大学の学習支援サイトを見たり課題をやったり、資料を表示してMicrosoft Officeを使う授業もあるよ。スケジュール帳は課題提出の超重要アイテムで、「この日までにここまでやる」というタスクを細かく書いてる。ヘアアイロンは少し特殊かな。前髪がペターってしちゃうとモチベーションだだ下がりで勉強に差し支えるので必携(笑)。

画像

慶應義塾大学理工学部
物理情報工学科3年

I先輩

◎通学かばん:大容量デイパック ◎メモ:2泊くらいなら余裕でいける

画像

通学かばんは高2から愛用しているもので、たくさん入って、柔らかくて背負いやすいから手放せない。そういえば財布や定期入れも高校時代から使ってるし、人工呼吸用のキューマスクも高校の保健体育でもらったやつ(笑)。教科書と実験ノート、PC&USBメモリーは授業の必需品。中国語キクタンは自主勉用に常に持ち歩いてるよ。