先輩口コミ板

学業

もしもタイムマシンに乗れたなら、高校生の自分に言ってやりたい勉強面でのアドバイス。
でもタイムマシンはないからね、せめて後輩のキミには伝えておきたい!

目を覚ませ!特に天気のいい5時間目だ!高校でやっている勉強、特に理系の学部では高校で習ったことをかなり使うので、まあ無駄だと思わずやりましょう(笑)。 当たり前すぎて盲点ってことあるよね。あるよね?数学、大事よ。理系の場合、大学受験で点数が伸びやすい理科系科目を重視しがちだけど、物理のベースは数学だなと痛感してる今日このごろ。 アイ、シュドゥ、ハブ……なんだっけ?高校生のときにちゃんと英語をやっておけばよかった。そうすれば大学に入学してからもうちょっと視野が広く持てた!

生活スキル

寮生活、一人暮らし、シェアハウス。引き続き実家から通うにしても。
つけて損なし、生活スキル。はい、ご一緒に。「つけて損なし、生活スキル!」

うっかりハマるとアイタタタタ。履修トラップ!履修科目を上手に選べるスキルは大学ライフの重要テーマ。授業の内容とか評判はネットでも調べられるよ。そういうリサーチ力は必須。 どこまで寝坊できるか逆算するときにも便利 家事にかかる時間って案外知らないよね。料理とか洗濯とか、1回にどれくらい時間がかかるのか、試しておくといいよ。 1か月の電気代って500円くらいだっけ?一人暮らしを考えているなら、光熱費の大体の金額とか書類の書き方とか、生活のリアルな部分に興味を持っておくのも悪くないよね。

内面磨き

思考は常に柔軟に、心はいつも柔らかく。
磨くというよりもんでおく感じ? 頭が固い大人にならないための内面マッサージ。もみもみ。

そういう人にワタシもなりたい 一人暮らしの友達んちの汚い台所を見ると、「食器が流しにあったら洗う」みたいな感覚を身に付けておくことは必要だなと。今のうちに意識してみて。 ひょんなことの「ひょん」はリアルに潜む ネットもいいけど、対面で人と話すことも大事。そうやってできたつながりは、大学入学以降、思わぬ広がりを見せることがあるよ。 時を超えたアハ体験、みたいな?高校時代に退屈だった授業の内容が、今になって唐突に「こういうことだったのか!」と、授業に関係ないところでふに落ちることが実際ある。ほんと。 読みたい本がなければ国語辞書を「あ」からいっとけ いっぱい本を読もう。受験に関係ないものでも! 高校生のうちに読んで得た知見は、大学に入ってからの視野を広くしてくれるよ。
人のつながりはフライングゲットし放題

入学前からSNSでつながって、早くも入学式でグループができていること多し。不安な人は出遅れないようにつながっておくといいよ。

犬学生とか太学生とか書いちゃったら大変

大学生になると、字を書く機会がガクッと減るよ。書かないとすーぐ漢字とか忘れちゃう。書くことを手放すな(笑)!

オートキャンプじゃないほうのオーキャンだよ

オーキャンに行って損はない。何か所か行くと、自分が何をどんな大学で学びたいのか、考える取っかかりになる。